こんにちは、彦どんです。
ブログを始めてもうすぐ一カ月が過ぎます。始めた当初は早期退職したてで燃えていたので、書くことも沢山あり、このまま一気に100記事も可能なんじゃないか、と考えていました。
しかし、その考えが甘かったことを痛感している今日この頃です。
例えば、ツイッター(Twitter)はその日にあった出来事や頭に浮かんだことをささっとつぶやくスタイルなので、あまり苦労せずにどんどんツイートしていくことが可能です。
何か気の利いたツイートが浮かばない場合でも、散歩などで収集したキレイな写真をツイートすれば皆さんの目の保養になったりもするので、毎日コンスタントに続けるのはそれ程難しいことではないことが最近分かってきました。
一方、ブログは少し状況が違います。
本ブログは、脱サラ後のセミリタイア生活の備忘として始めましたが、毎日の日常の中、記事になるような劇的な出来事はそんなに起きません。
そもそも、外出自粛もあり基本的には自宅に引き籠っているため、日常の中でインプットがどうしても少なくなってしまっています。
後、ブログはツイッターとは違い、数文字程度のつぶやきで済ますことは難しいです。
ある程度の文章にまとめ上げないと「記事」とは言えず、読むに値しないゴミになってしまう可能性があります。折角、時間をかけて作成する記事なのであれば、それなりに内容や学びが無いと書いている意味がありません。
では、このブログでは何を伝えたいのでしょうか。
個人的には40代後半でセミリタイア生活に入った中年おじさんが日々感じたことや考えたことを備忘として残すことにより、同じような境遇の方や、早期退職しようか迷っているような状況の方の参考に少しでもなれば良いかなと思いこのブログを始めました。
- 何を思って会社を辞めたのか
- 会社を辞める決断はどのようにしたのか
- 会社を辞めてその後どうなったか
- 早期退職するにあたり注意すべきことは?
- セミリタイア生活で失敗したことや学んだことは?
などなど、上記のような内容の記事を今後も書いていこうと思います。
今後も毎日1記事を目標に当ブログを続けていく予定ですが、日によっては内容の薄い記事が続くこともあるかもしれません。
学びは少ないかもしれませんが、可能な限り脱サラ・セミリタイアした中年おじさんのリアルを、ある意味エンタテインメント性も意識して記事にして行こうと考えていますので、今後ともよろしくお願い致します。
ではでは。

コメント