こんにちは、彦どんです。
またまたキャンプネタです。
ここ数年、キャンプは手軽に楽しめる野外レジャーとして注目を集め、「ブーム再燃か?」なんて言われていたのですが、コロナの影響で、最近、キャンプ人気に更なる拍車がかかっているようです。
確かに、キャンプは野外で行うので風通しが良く、コロナ感染のリスクは都会で過ごすより低くなると思います。
ただ、キャンプ場でも炊事場やトイレ、入浴施設など、密になる場所はあります。
特に、これらの共同利用施設、基本的には滞在しているキャンパー全員が利用するため、施設利用前後のうがい手洗いやアルコール消毒はまめに行う必要があると思います。
しかし、普段、都会でならまめに行っているこう言った予防措置ですが、キャンプ場ではあまり守られていない気がします。
ほら、キャンプって広々とした大自然の中で行いますよね?
開放感に満ち満ちていますよね?
普段、都会のコンクリートジャングルにキツキツに押し込められて、しょっちゅう、うがい手洗いを強制されて、いい加減、嫌になっている最中、久々の休暇に味わう開放的な時間ですよ?
そりゃ、ルーズにもなるわさー。
はい、お気持ちはわかります。
でもね・・・
ここでコロナ感染したら普段の努力が水の泡じゃないですかー。ダメじゃないですかー。
キャンプ場でもちゃんとやることはやりましょうよ!
後、マスクの着用。
前回のキャンプにおいて、キャンプ場側から「自分のサイトを出てキャンプ場内を歩く時はマスクを着用して下さい」と言うルールが提示されていたのですが、結構、マスク無しでキャンプ場をウロウロしている人が目立ちました。
ダメですね・・・ルールはちゃんと守らないと…。
もちろん、わが家はルール遵守を徹底する善良なるセミリタイアファミリーなので、必ずマスク着用していましたよ。
キャンプ場でもマスク着用!ルールは守りましょう!
あ、そうそう、もう一つ気になるのが、大人数でのグループキャンプ。
前回のキャンプで気になったのですが、あるサイトで、複数の家族が集まりグループキャンプをしていました。
テントは各家族、別々に分かれていましたが、食事は一つの小さなタープの下に2~3家族が集まって行っていました。
15人くらいの人が密密になって大声で話しながら食事をしているんですよー?
怖くないですか?
しかも、メンバーの中のお子さん一人が「ゴホッ!ゴホ!」と結構ヤバめの咳をしていました。
おいおい、、大丈夫なのかよ・・・
大変申し訳ないですが、うちの娘には「あのグループの子供と遊んじゃダメだよ」と命じておきました。
キャンプの楽しみ方は人それぞれなんで、文句は言えませんが、今は状況が状況なだけに、少し回りに対する配慮して欲しいかな・・・そんな風に思いました。
さてさて、今週のキャンプではどんな事が待ち受けているんですかね・・・?
ではでは。

コメント