こんにちは、彦どんです。
今日は立春・・・暦の上ではもう春ですねぇ~。。。
そろそろ梅の季節なので、梅見に行きたいところですが、、、こんなご時世なので少し躊躇してしまいます・・・
今年は、コロナの影響で、梅見祭を中止するところもチラホラあるようですが、私の住む街の近くの公園では、普通に梅を楽しむことができそうです。
ただ、過去の経験上、これらの梅林はこの季節、超混むので、やっぱり行くのが怖いです。
セミリタイア者の特権をフルに生かして、平日に見に行ってもいいのですが、梅見ってアレですよね・・・
そう、梅見って、ご老人達が大好きなレクリエーションですよね・・・
ご老人達は、完全リタイアされているので、平日とかでも普通に梅林に現れますよね・・・
確か、以前、平日なら空いてるかな?ってわざわざ年休をとって梅見に出掛けたことがあるのですが、、普通に混んでましたからねぇ、、、梅林は、ご老人達の社交場ですw
なので、中々、行くことが憚れます、、、
そういえば、私が以前、勤めていた会社のあった駅にも素敵な梅林があったなぁ・・・
毎年、この季節、仕事をさっさと切り上げて、コンビニで缶ビールとつまみを買って、あの梅林に良く寄り道したなぁ・・・
サラリーマン時代、数少ない、素敵な思い出です・・・
あ、そうそう、今日は立春でしたよね。
立春といえば・・・そう、神社で貰ったお札を家の玄関に貼らないと行けない日ですw
先日、今年、数回しか無い特別な日、天赦日+一粒万倍日の日に神社に行ったじゃないですか・・・?
あれ?ご存じない???
そんな方は以下の記事をどうぞ!
っで、この神社にお参りした際、「立春大吉」のお札を買って帰りました。
皆さん、立春大吉のお札ってご存じですか?
立春大吉のお札とは、所謂、厄除けのお札です。
お札には「立春大吉」と書かれており、当該お札を立春に家の玄関等に貼ることにより、1年間、その家に厄が来ないようにすることができるらしいのです。
ほら・・「立春大吉」って左右対称じゃないですか?
裏から見ても表から見ても、立・春・大・吉と読めますよね??
っで、このお札、玄関に貼っておきますよねー?
そこへ、仮に鬼さんが外から入ってきたとするじゃないですかー?
・・・何々?「立春大吉」~?中々、縁起の良さそうな家じゃねーか~!
ぐふふふ・・・よし!この家で悪さしたろっ~
ガラガラガラ~~・・・ごめんくださーーーい!
っで、入った後、鬼さんがふと後ろを振り返るとするじゃないですかー?
ん!?
あれ??
また「立春大吉」~??あれれ???
さっき、中に入った気がするんだが・・・
まぁ、いいや、「立春大吉」ハウス、もう一回入りまーす!!
ガラガラガラ~・・・ごめんくださーーい・・・
・・・お札を裏から見た鬼さん、勘違いして今入ってきた玄関をまた逆戻りに出て行ってしまうというわけですw
どうですか~???面白いでしょう~???
ってなわけで、この前、関東の出雲さんに行って来た日から、わが家では、今日、立春を、ずーーーっと、首を長ーーーくして待っていたわけです!
ちなみに、今日は「先負」だったので、念のため、午後になるのを待って、当該お札を貼りました。
ピタっ!
おうおうおう!!!
立・春・大・吉・・・☆☆☆☆~!!!
中々、縁起が良さそうじゃーないですかーーー!!!
ふひゅ~☆
昨日の節分に、水の呼吸・拾壱ノ型、使って、バッチリ鬼退治したし
玄関には鬼を騙す万全の仕掛けも施したし・・・
これで、今年もわが家に厄は一切、降りかからないハズだぜい!!
さあ!明日から、また、楽しいセミリタイアライフを満喫するぞい!!
ではでは。
コメント