そろそろ世間ではお盆休みが始まりましたね。
今年はコロナの影響で、お盆休みであっても帰省ラッシュや行楽地での混雑は限定的だと思いますので、何だか静かなお盆休みになりそうですね。
わが家も、例年、お盆休みは私の実家に帰省したり、親戚と小旅行を計画したりして忙しく過ごしていますが、今年はノープラン、基本、自宅で引き籠り予定です。
まぁ、わが家は、私が脱サラ・セミリタイアしている状態なので、世間のお盆休みとスケジュールをずらして、キャンプなどに行くことが可能で、先日も空いてそうな時期を見計らってキャンプに行ってきたばかりです。
先週、かなり夏を満喫できたので、今週は基本、自宅や近隣で静かに過ごして、お盆休みが終わった8月下旬に、もう一度、キャンプにでも行こうかと検討中です。
こんな風に、世間の状況に合わせて、臨機応変に旅行等のスケジュールを決定できるのが、セミリタイアの良いところですね。
特に、現在はコロナ禍で、極力、他者との接触を避ける必要があります。
こんな制約下において、人生を無駄なく楽しむためには、人が居ない時期・時間帯、場所に狙いをつけて、即断、即決で行動していくことが必要となってきます。
好きなタイミングで機動的に行動できる現在のライフスタイルは、リスクを最小限に抑えながら効率的に日常を楽しむために、かなり有効になっています。
ところで、セミリタイアしたとは言え、私は毎日、遊んでいるわけではありません。
セミリタイア生活を開始してからの私の日常の過ごし方は過去の記事にも書いていますが、現在も、この生活サイクルは基本的には変わっていません。
もちろん、お盆休み期間もこのサイクルを変えるつもりは無く、毎日、淡々と「やりたいこと」をやり続ける予定です。
この「やりたいこと」の中で、私が最も重視しているのは、実は、「資産運用」です。
そもそも、私が今年、長年勤めていた会社を急遽、退職し、セミリタイア生活に入った大きな理由の一つが、自分の資産を防衛しつつ効率的に増やすためでした。
サラリーマン時代、どうしても会社の仕事に日々、埋没してしまい、資産運用などの副業は後回し、御座なりになりがちでした。
資産運用は長期投資を基本線とし、短期的な上げ下げに一喜一憂しない。それが私のスタンスでした。
しかし、今年に入って突如としてコロナ禍が始まりました。
- これは、とんでも無いことになるぞ!
- ボーっとしていたら取り返しのつかないことになるぞ!
- 下手をすると、全ての資産を失うぞ!
- しがらみを全て捨てて、機動的に動けるようにしないとダメだ!
- 逆にピンチはチャンスだ!資産を爆増させる絶好の好機かもしれない!
- よし、今すぐ行動しよう!
と直感的に感じました。
正に時代の転換期、今年から来年にかけて、どう過ごすのかが、自分自身だけでなく、子供の人生にまで大きく影響すると本能的に感じました。
人生には、何度かリスクを顧みず行動を起こすべき時があると思いますが、私にとって、今年が正にそのタイミングであると、今もヒシヒシと感じています。
皆さんは、いかがでしょうか?
面倒なことは先送りにして、今、そこに迫りつつある危機を見逃していませんか?
そのまま、現状維持をしていると、茹でカエルになってしまうこともあります。
もし、今、泥船に乗っているのであれば、すぐに別の船に乗り換えるための行動を開始するべきです。
外出自粛下の今年のお盆休み、ゆっくり今後の人生について考えるのも良いかもしれません。
ではでは。
コメント