こんにちは、彦どんです。
何か、最近、携帯へ知らない番号からの着信が増えている気がします。
今日もあるセールスらしき番号からの着信が携帯にありました。
・・・ほんと、いい加減にして頂きたい、、、いきなり電話してくるんじゃねー!
常識だと思いますが、私、知らない番号からの着信は一旦、無視します。基本、出ません。
後程、ネットでその番号を調べて、重要そうであれば、折り返しますし、セールス等だとわかれば永遠に無視します。
セールスのやつらもアホなのかと、、知らない番号からかかってきたら、普通、出ませんよね?
何か売り込みしたいのであれば、メールなり手紙なりを寄こしなさいって言うの!
何、簡単に電話で何か売りつけようとしちゃってんの…まったくまったく。
本当に腹が立ちます!!
そう、セールス云々以前に、元から、私は大の電話嫌いなのです。
知り合いからの電話でも基本、一旦、無視します。
だって、緊急事態などでない限り、連絡はメールやショートメールなどで十分じゃないですか?
もし、どうしても電話で用件を伝えたいのであれば、「これこれこういう用件で連絡を取りたいので、電話下さい」とショートメールをくれれば、タイミングを見計らって折り返します。
これは、サラリーマン時代でも同じで、例え勤務中の電話であっても、即時に出ることはほとんどありませんでした。
例えば、会社の固定電話に電話がかかって来ても、しばらく無視します。
私の勤めていた会社では固定電話が鳴ったら、若手がピックアップするルールになっていたので、3回もコールを無視すれば、誰かがピックアップして「○○さんからお電話でーす」と教えてくれます。
当然、この際も「折り返しって言っておいてー」と伝え、自分のタイミングで折り返しの電話を入れるようにしてました。
当然、若手の皆さんには毎回毎回、申し訳ないので、基本的には取り次がないでまずは用件を聞いて「折り返しします」と伝えてみて?と日頃からお願いはしていました。
また、携帯電話へ着信があった場合でも、同様です。すぐには出ません。
知っている方からの電話であれば、固定電話の場合と同様に自分のタイミングで折り返ししますし、知らない番号からの電話であれば、一旦は無視します。
私の仕事(システムエンジニア)の性格上、知らない人からの電話はほとんどありません。
あった場合は、仕事とは無関係の場合であることがほとんどで、基本、無視して支障はありませんでした。
電話ってかける方にとっては簡単で即時性があり便利ですが、かけられる方にとってはとんでも無く迷惑ですよね。
「あ、これ何だっけ?ちょっと、電話して教えてもらおう~」
「そういえば、今日の午後って何時に何処だっけ?ちょっと確認してみよっと」
「あれー?あの資料ってどこのフォルダに入っているんだっけ…?」
皆、気軽に自分の要求を満たすために、人の大切な時間を奪いにきます。
こちらの都合も考えずに、ほんと、気軽にかけてきます。
その都度、こちらは仕事を中断させられ、集中力が途切れ、時間まで奪われて、たまったものではありません。。
電話に対する対処を上手くコントロールせず、人の言いなり、人に自由気ままに自分の時間を奪い放題できる状態に放置することは非常に危険なことだと思います。
下手をすると、一日、相手の課題解決のための電話に忙殺され、自分の仕事が全く進んでいないということにもなり兼ねません。
皆に平等に与えられた、貴重な資源である「時間」、自分がしっかり手綱を引いて管理しないと、どんどん他者に奪われてしまうのです。
ちなみに、私は電話とこのようにつき合ってきましたが、48年間の人生で問題が起きたことは一度もありません。
じゃあ、緊急の場合や、偉い人からの電話だったらどうするの?
本当に電話に出なくて、問題ないの??
…ちょっと、考えてみます。
①緊急の電話だった場合
まず、初めに、緊急を要する電話だった場合、放置していて良いのか?ということですが、これは大丈夫です。
固定電話の場合は、取り次いで頂いた時点で「緊急らしいですよ」と言われるので、その場合は即、電話に出るようにします。
また、携帯電話への着信であった場合、緊急時は、相手が何度もかけ直してくるはずですし、最悪でも留守番電話を入れるなり、メールやショートメールなどを送ってくるなり、他の人に別途連絡して来るなりして、何とか連絡を取ろうとするはずです。
本当に緊急事態であればOKですし、話を聞いてみてやっぱり緊急を要する要件でなければ「どこが緊急なんだよ…」と相手に小言の一つも伝えてやれば、少し脅しになって今後は気を付けてくれるかもしれません。
②偉い人からの電話だった場合
「偉い人」という言葉の定義が難しいですが、役員や部長など、自分より上席の人間を指すとします。
こういう「偉い人」に限って、下々の者の時間を平気で奪いに来ます。やつらは完全なる敵です。簡単に電話に出てはダメです。
え?それじゃ、叱られちゃうじゃない…?
はい、もちろん、叱られます。やつらは短気ですから。
叱られますが、それだけのことです。非常に短気で大人げない人がガミガミと意味のないことをがなり立てて来るだけなので、軽くスルーしときましょう。
大切な時間を奪われるより100倍ましだと私は思いますよ。
ん?叱られている時間が勿体ないのではないか?
大丈夫です。その「偉い人」に「あなたが、説教と言うどうでも良いことで私の貴重な時間を奪ったのですから、仕事が遅延するのは仕方がないですよね??」と言うスタンスでいれば問題ないです。
つまり「偉い人」の説教を聞くために時間を割かれたので、本来、予定していた業務は出来ませんでした、というスタンスで結構、あなたは全く悪くはありません。
会社がお金によりあなたから買い上げた「時間」を「偉い人の説教を受ける時間」として「偉い人」つまり会社側が使っただけなので、会社の資産が減っているだけ、あなたの時間は別に減っていません。
「偉い人」達が従業員から買い上げた時間をどう有効活用するかは、彼等の責任であり、我々が気にするところではありません。
まぁ、大体、このご時世、軽い気持ちで電話をかけてくる輩は、ろくな人間では無い気がします。
所謂「偉い人」であっても、人間的には「偉くない人」であり、説教をする人間であれば、経営者としても失格ですので、無視しても特に問題はないと思います。
・・・
まぁ、ごちゃごちゃ書きましたが、要は私は電話が大嫌いだということです。
相手の状況や気分も考えずに、突然、電話してくるのって、何か無礼じゃないですか?
失礼ですよ!
しかも、電話してくるのって、大体において、相手が何かしらこちらにして欲しい場合にかけて来ることがほとんどな気がします。
気軽に電話をして来る人は、往々にして身勝手な人間なんじゃないかと思います。
無視したところで、こちらの人生には全く影響がないはずですし、放っておきましょう。
本当に切羽詰まった状況以外で、私に電話はして来ないで頂きたい。
セミリタイアした現在なら尚更です!
ではでは。

コメント