こんにちは、彦どんです。
今日も暑かったですねー。最近のランチは、そうめん→ざるそば→冷し中華のヘビーローテーションです。ただ、反動で夜は温かい汁物が欲しくなり、クーラーがんがんに効かせて、熱々の味噌汁をぞぞぞっとやってます。
さて、本日はハローワークに行った時のお話。
私、失業したのは今回が初めてだったのですが、先日、生まれて始めてハローワークへ行きました。
へ?
彦どん、もう働かないんじゃなかったっけ?
とお思いですよね。
はい、基本的には働く気はあまりありません。
今後、正社員としてフルに働く気は無いですが、短時間でできる仕事やテレワーク対応できる仕事があれば、少しは働いても良いかな、とも思っています。
今回、ハローワークへ行った第一の目的は失業保険の受給資格を得て、失業手当の受給を受けるためです。
ご存じの方も多いと思いますが、失業保険の受給資格を得るためには、ハローワークに登録して受給資格の認定を受ける必要があります。失業保険の受給資格を得て初めて、失業手当の受給を受けることができます。
受給資格の認定は毎月行われ、その一カ月内に積極的に就職活動を行った上で、毎月決まった日にハローワークに報告する必要があります。
結構、大変そうですね…。
ただ、この「積極的な就職活動」には就職セミナーへの参加、ハローワーク内での活動(職員への相談、講習会の受講)、再就職に向けた資格や検定を受験する、など様々な活動が含まれるようです。
ということで、私も所轄のハローワークへ行って参りました。
コロナの影響か、普段からそうなのか、結構な人で溢れかえっていました。人は沢山いましたが、不思議なことに、皆さん、それほど悲壮感が漂っていなかったような気がします。偶然、この時がそうだったのかもしれませんが、もっと悲惨な感じの人でごった返しているのかと思ってました。
また、施設も思った以上に綺麗で、職員の方々も若い方が多く、丁寧で親切でした。失礼ですが、個人的にはもっとボロボロな部屋で、初老の職員に相手して頂くようなイメージを持っていました。ごめんなさい。m(_ _)m
もちろん、ソーシャルディスタンスの対応も万全で、非常に安心して過ごすことができました。
いやー、50年近く生きてきたのにまだまだ知らないことって沢山あるんですね…(笑)
脱サラ・セミリタイア生活、ちょくちょくお世話になるハローワーク。意外に素敵な場所で安心しました!

コメント