こんにちは、彦どんです。
昨晩は久しぶりに料理をしてみました。「鶏手羽の塩煮」というとっても簡単な料理何ですが、子供の頃、母親が良く作ってくれた、私にとっては思い出深いお袋の味です。
作り方は非常に簡単で、以下の材料を鍋で1~1.5時間程度、煮るだけです。
- 鶏の手羽先 12~16本程度
- 長ねぎ 1本
- 生姜 大き目1片
- 水 1L
- 酒 100ml
- 塩 小さじ2
コツは、最初に手羽先+水だけで少し煮てアクを良くとってから、他の材料を投入して弱火で煮る、ということぐらいです。
煮れば煮る程、手羽先はホロホロになり、軟骨までコリコリと美味しく頂くことができます。簡単で美味しいので、良かったら是非一度、試してみて下さい☆
ところで、話は変わりますが、先日から始めたベランダ菜園ですが、どの野菜もすくすくと育っており、ミニトマトやナスなどはいくつかの花を咲かせ初めています。
よしよし、いいぞいいぞー、美味しくなーれ、美味しくなーれ…、心でうわ言のように念仏を唱えながら、毎朝、水やりに勤しんでいます。
っで、今朝、いつもように愛しのベランダ菜園に水やりをしていたところ…
ん?何だこれ?
葉っぱが穴だらけやないかーい!
何と、バジルの葉っぱに沢山の虫食いらしき穴が開いていることに気がつきました。
早速、隅々まで調べてみると・・・いました!緑色のあいつ、ウニウニした青虫君が!!
青虫君に罪は無いのですが、早速、排除させて頂きました。ごめんなさい&さようなら~。
予防としては、レモンや生姜の汁を少量、水に混ぜたものを霧吹きなどで葉っぱにかけると良いとのことだったので、早速、この自家製農薬をベランダのプランツ達に散布しておきました。
いやー、野菜作りってやっぱり大変なんですねー。わが家はマンションの比較的高い階なので安心していたのですが、虫はどこにでもやってくるんですねー、、、
っということで、これ以上、美味しいところを新たな青虫君に食べられないように、わが家では今晩にでもカプレーゼを作って、バジルを食べてしまう予定です。
ちなみに、ご存じの方も多いとは思いますが、一応、カプレーゼは…
- モッツアレラチーズ
- トマト
- バジル
- EVのオリーブオイル
- 塩
- 胡椒(お好みで)
- 醤油(お好みで、おすすめ!)
モッツアとトマトを輪切りにしてバジルを加えて適当に交互に並べたら、上からオリーブオイルと塩をイイ感じに回しかけるという、これまたシンプルかつ激ウマなイタリア料理です。
こちらも簡単で美味しい料理なので、やったこと無い方は是非是非☆
ではでは。

コメント