こんにちは、彦どんです。
楽しみにしていた4連休、早くも半分が過ぎちゃいました。
皆さん、有意義に過ごすことができていますか?
私は、映画を観たり、本を読んだり、ネットしたり、普段の平日とあまり変わりはありません。
あ、先日、予告した通り、新しい四季報の秋号を読み込んで、お宝銘柄の掘り出しには勤しんでいますよ。
やっぱり、菅新内閣の発足に伴うDX関連株や地銀再編関連株などの国策銘柄が熱いですかね?
気になる銘柄を2~3ピックアップしたので、もう少し研究を進めた上で、良さそうタイミングで買っていこうと思います。
ところで、話は変わりますが、皆さん「無能の人」という漫画作品をご存じでしょうか?
元祖シュール漫画の「ねじ式」などで有名な日本を代表する漫画家「つげ義春」先生の代表作の一つで、映画化もされた作品です。
私、学生時代からつげ先生の大ファンで、アラフィフになった現在でも、たまに先生の作品を読み返してはニヤニヤして楽しんでいます。
先生の作品はどれも素晴らしいのですが、今年、無職になったと言うこともあり、いわゆる「ダメ人間」シリーズでも読み返してみようかと思い、先日、有名なダメ人間漫画「無能の人」を読み返しました。
「無能の人」をご存じ無い方のために、簡単なあらすじを。
主人公の助川助三は、漫画家やカメラ屋、古物商など様々な商売に挫折し、現在は川原で拾ってきた石くれを売る完全に終ってる中年おじさん。妻と息子がいるが、まともに働こうとせず、雑誌で見つけてきた石のオークションにご自慢の川原石くれコレクションを出品するも、一つも売れないという残念なお話です。
いやー、完全なるダメ人間ですねー。色々と手を出して最後は石屋って。。。
このオークションも出品料10,000円をとられ、更に会場への入場料と称して一人1,000円(自分と妻の分、合わせて2,000円)を取られる始末。
結局、石は一つも売れず、最終的には完全なる赤字です。。。やれやれ。
っで、この漫画を久々に読んで、私、思いました。
もしかして、今ならyahooオークションで「川原の石くれ」も普通に売れちゃったりして・・・と。
早速、yahooオークションの落札済商品を検索してみたところの、、、
・・・なんと、yahooオークションで「石」は、普通に売ってました!
何だか希少価値がありそうな鑑賞用の石、庭に置くための大き目の石などは、数千円から数万円で落札されていました。
でも、流石に「その辺の川原に落ちている石くれ」は無いだろうと検索結果を次々見て行くと・・・
・・・なんと、普通の石も落札されていました、、、
え?これ普通の石じゃね?
その辺に落ちていそうな石が数百円とかで普通に落札されていました。
確かに、見る人が見れば、もしかして形とかが希少な石なのかもしれません、、
でも、正直、どっからどう見ても、ただの石ですよ、、、ビックリw
いやはや、恐るべしネット社会、、その辺に落ちている石コロでも売れちゃうんですね・・。
ちなみに、個人的にはyahooオークションって、これまでほとんど利用したことが無かったのですが、もう少し検索してみると、「完成済のパズル」「使用済のテレカや切手」「発芽有効期限切の種子」などなど、???な商品が他にも沢山、落札されているのですね、、、更にビックリしました。
ネットのおかげで、誰でも簡単にお金を稼ぐことができる時代になった何て、巷では良く言われるようになりましたが、本当にそうみたいですね、、
あらためてネット社会の凄さを実感した連休二日目でした。
私も何かいらないものをヤフオクで売ってみようかしら…。
ではでは。

コメント